政府は12月15日の臨時閣議で、2020年度第3次補正予算案を決定した。厚生労働省の追加額は4兆7330億円(うち一般会計3兆810億円、労働保険特別会計1兆3422億円、*一般会計から労働保険特会への繰入により4103億円が重複)だった。
予算案の柱は、▽新型コロナウイルス感染症の拡大防止策(2兆5484億円)、▽ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現(2兆1310億円)、▽防災・減災、国土強靭化の推進など安全・安心の確保(535億円)──の3項目だ。そのうち、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策」の内訳に関しては、次のとおりとなっている。
① さらなる感染拡大防止対策の支援
主に、「地域の医療提供体制を維持・確保するための医療機関等支援」として1兆9374億円を確保し、そのうち、1兆1763億円を「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金による支援」が占めている。また、「医療・福祉事業者への資金繰り支援(1037億円)も盛り込まれた。
② 検査体制の充実、ワクチン接種体制等の整備
「PCR検査および抗原検査等、検査体制のさらなる充実」として672億円を充てたほか、「ワクチン接種体制等の整備」が5798億円が計上されている。
③ 情報収集・分析体制等の整備
「HER─SYS当感染症対策関係システムの運用・改修当」として161億円を充てている。
④ 国際保健等への貢献
「国際機関等を通じて国際貢献の推進」に105億円を充てた。