医療行政最前線3/25号日本能率協会
病院経営課題の実態調査
4割がコロナ禍前の収入に戻らず「上回った」は3割程度 人件費の増加、経営に重く

株式会社日本医療企画

2025-03-25

 日本能率協会は2月4日、「病院経営課題の実態調査」の結果を公表した。それによると、回答した病院の約4割で外来・入院収入がコロナ禍前の水準に戻っておらず、コロナ禍前の水準を上回ったと回答した病院は3割程度にとどまった。

 現在の経営課題について尋ねたところ「人件費の増加」と回答する病院が最多。加えて、光熱費や材料費・委託費・人材派遣手数料も軒並み値上がりしており、病院の厳しい経営環境が改めて浮き彫りになった。

 調査は24年11月、全国の8141病院を対象にWEBアンケート形式で実施(有効回答数は223病院)。前年度の外来と入院収入の状況をみると、コロナ禍前の水準に戻らないと回答した病院の割合は、外来が43・5%、入院が42・2%で、ともに4割を超えた。これに対して、コロナ禍前の水準を上回ったと回答した病院は、外来が26・5%、入院が31・8%だった。

外来の収入が戻らない要因として上げられたのは「患者の受診控え」が、入院収入に関しては「地域人口の減少」がそれぞれ最も多かった。さらに、医師や職員不足が働き方改革の課題であると4割以上が回答。人手不足解消に向けて採用強化に乗り出し、人件費・人材派遣手数料の値上げにつながっていることもわかった。

 また、〝DX化〟が重要であると回答した病院は8割以上を数えたが、積極的に取り組んでいると回答したところは2割以下にとどまった。DXの効果については、取り組んでいる病院の3割以下で「効果を実感できていない」と回答している。

人気記事

厚生労働省<br>持続可能なサービスに関する議論を踏まえた方向性を提示
2025-04-21
介護最前線

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線

診療ルートの調整

髙瀬 義昌(医療法人社団至髙会 理事長)

診療ルートの調整
2025-04-23
在宅医療最前線

相談するくせに話を聞かない人

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

相談するくせに話を聞かない人
2023-01-05
在宅医療最前線

関連記事

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線

自分に甘く、他人に厳しい

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

自分に甘く、他人に厳しい
2023-07-04
医療行政最前線
厚生労働省 医政局長通知<br>補正予算の7事業を具体化<br>「医療施設等経営強化」に向け緊急支援事業詳細を通知
2025-04-14
医療行政最前線
医師はブラック!? 186人の医師に聞いてみた(前編)
2016-06-21
医療行政最前線