在宅医療最前線11/2漁夫の利

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

2022-11-02

「後から何も知らずに現れたAさんが結局、漁夫の利を得た」という言葉の例えを使うことがあります。在宅医療では一人医師でおこなっている開業の先生は多数います。

 これまでの在宅医療の歴史において在宅医療を行っている先生が過労死をした事例また脳梗塞などで突如入院した事例など沢山ありました。在医療を行っている医師が倒れてしまうとその先生が診ていた患者さんが取り残されてしまいます。地域のケアマネージャーさんは急遽この患者さんたちの行き先を探し始めます。

 その医師が診ていた患者さんは約100名、受け入れ先を探さないといけませんが100名もの患者さんを受け入れできる医療機関はそうそう見つかりません。日ごろから医師1名で在宅医療を行っている診療所で一気に100名の患者を受け入れられる診療所はありません。組織化した在宅医療機関で多数の医師が居るところまたは開業したばかりの患者さんが全然いない診療所にお願いすることになります。

 開業したばかりの先生にとってはこの上なく嬉しい案件です。在宅医療を行うにあたり医師の患者枠の管理は重要です。できる限り枠を埋めておきたいといのが心理です。こんな事態は滅多におきないと思いますが、以外にも各地で定期的に起こっています。在宅を担う医師も高齢化している地域があります。そもそも開業をされる医師の方に若い医師はけして多くはありません。今後は地域の中で医師が倒れてしまった時のバックアップ体制を構築していく事が必須かもしれません。


【執筆者のご紹介】
中村 哲生(なかむら てつお)
1965年生まれ
医療法人永生会 特別顧問
多くの医療機関の顧問を歴任
開業に関するコンサルは70ヶ所以上
在宅医療に関するDVD
著書「コップの中の医療村」
2017年APECに参加
年間100本ほどの講演を行っている。

人気記事

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線

相談するくせに話を聞かない人

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

相談するくせに話を聞かない人
2023-01-05
在宅医療最前線

御侍史 御机下

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

御侍史 御机下
2020-11-04
在宅医療最前線
医師はブラック!? 186人の医師に聞いてみた(前編)
2016-06-21
医療行政最前線

関連記事

相談するくせに話を聞かない人

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

相談するくせに話を聞かない人
2023-01-05
在宅医療最前線

御侍史 御机下

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

御侍史 御机下
2020-11-04
在宅医療最前線

在宅医療の歴史

中村哲生(医療法人永生会 特別顧問)

在宅医療の歴史
2019-01-30
在宅医療最前線
老人ホームとDNR
2022-03-02
在宅医療最前線