在宅医療最前線11/16在宅医療の集い(在宅医療政治連盟)

髙瀬 義昌(医療法人社団至髙会 理事長)

2023-11-16

 急に寒くなりましたね。秋がないなんて言われていますが、先日まで暑いと感じる日が多かったのに雪のニュースも届き少々驚いています。どうかご自愛ください。

 今年も、在宅医療政治連盟が、第7回在宅医療の集いを開催します。来年のダブル改定を見据え、自民党厚生労働部会長の田畑裕明先生、元救命救急医の松本尚先生にご講演をいただくこととなっています。
在宅医療政治連盟は、在宅医療分野で活躍する会員の権益擁護と我が国の特長を生かした在宅医療の実践と研究の推進を目指し、国・地方公共団体に改善要望・提案等の政治活動を行う団体として板橋区役所前診療所の島田潔先生を会長として2017年に発足、国会議員による「在宅医療推進議員連盟(2017年6月結成)」をパートナーとして活動しています。
今年も会場参加とZoomによるオンライン参加(ハイブリッド開催)です。ぜひみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

開催日時:2023年11月22日(火) 18:30~(受付開始 18:00~)
会  場:全国町村会館2階ホール (千代田区永田町1-11-35)
出 演 者 :田畑 裕明 衆議院議員 (自民党厚生労働部会長)
     松本 尚  衆議院議員 (防衛大臣政務官)
開催形式:会場参加とZoomによるオンライン参加(ハイブリッド開催)
定  員:会場200名、オンライン500名

お申込み https://zaiiren-tsudoi07.peatix.com/

 ダブル改定によって在宅医療現場も少なからず影響を受けることが想定されます。在宅医療・介護の連携や看取りの充実、認知症ケアなど私たちの現場に直結しそうな話題は、すでに論点として挙がっています。私たちも情報収集や情報発信を積極的に行うことが必要です。


【執筆者のご紹介】
髙瀬 義昌(たかせ よしまさ)
信州大学医学部卒業。東京医科大学大学院修了。
麻酔科、小児科を経て、包括的医療・日本風の家庭医学・家族療法を模索し、2004年東京都大田区に在宅を中心とした「たかせクリニック」を開業する。
現在、在宅医療における認知症のスペシャリストとして厚生労働省推奨事業や東京都・大田区の地域包括ケア、介護関連事業の委員も数多く務め、在宅医療の発展に日々邁進している。

人気記事

厚生労働省<br>持続可能なサービスに関する議論を踏まえた方向性を提示
2025-04-21
介護最前線

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線

診療ルートの調整

髙瀬 義昌(医療法人社団至髙会 理事長)

診療ルートの調整
2025-04-23
在宅医療最前線

相談するくせに話を聞かない人

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

相談するくせに話を聞かない人
2023-01-05
在宅医療最前線

関連記事

診療ルートの調整

髙瀬 義昌(医療法人社団至髙会 理事長)

診療ルートの調整
2025-04-23
在宅医療最前線

相談するくせに話を聞かない人

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

相談するくせに話を聞かない人
2023-01-05
在宅医療最前線

在宅医療の歴史

中村哲生(医療法人永生会 特別顧問)

在宅医療の歴史
2019-01-30
在宅医療最前線

死亡診断書が書けないケースも

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

死亡診断書が書けないケースも
2022-04-06
在宅医療最前線