在宅医療最前線11/20データ提出加算

2024-11-20

朝夕寒くなってきました。11月下旬に差し掛かり、当然といえば当然なのですが、秋が短かったなあと感じます。

 さて、当院でもやっと在宅データ提出加算の試行データの提出が終わりました。8月から始めて3か月、相当な稼働を費やしました。まずは情報収集。全患者分のカルテ内にある情報はカルテから、なければ各患者や家族に聞き、片っ端から入力を進めます。幸いにも当院で使用している電子カルテ(モバカルネット)は、システム対応を順次進めており、なんとか対応できましたが、すべてのカルテが同じ状況ではないだろうと推測しています。

 みなさんのクリニックではいかがでしょうか。これから対応する予定のみなさん。通常業務でもお忙しい中、さらに追加で発生する業務の量としてはかなり重いことをどうか覚悟し、人員計画も含めて検討して開始することをお勧めします。

【執筆者のご紹介】
髙瀬 義昌(たかせ よしまさ)
信州大学医学部卒業。東京医科大学大学院修了。
麻酔科、小児科を経て、包括的医療・日本風の家庭医学・家族療法を模索し、
2004年東京都大田区に在宅を中心とした「たかせクリニック」を開業する。
現在、在宅医療における認知症のスペシャリストとして厚生労働省推奨事業や
東京都・大田区の地域包括ケア、介護関連事業の委員も数多く務め、
在宅医療の発展に日々邁進している。

人気記事

厚生労働省<br>保険医療機関等の指導・監査等の実施状況<br>返還額は全体で約46 億2000 万円 前年度比26 億5000 万円増<br>保険医療機関指定取り消し等21 件
2025-03-11
医療行政最前線
厚生労働省<br>腰痛や転倒などの労災を防ぐ 優れた取り組みを表彰
2025-03-18
介護最前線

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線
“クレーム”なのか“クレーマー”なのか
~「誠意をみせて欲しい」は確定診断~
2019-04-24
在宅医療最前線

関連記事

“クレーム”なのか“クレーマー”なのか
~「誠意をみせて欲しい」は確定診断~
2019-04-24
在宅医療最前線

相談するくせに話を聞かない人

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

相談するくせに話を聞かない人
2023-01-05
在宅医療最前線

死亡診断書が書けないケースも

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

死亡診断書が書けないケースも
2022-04-06
在宅医療最前線
老人ホームとDNR
2022-03-02
在宅医療最前線