介護最前線9/17号公益財団法人介護労働安定センター
採用率増加、離職率減少も 依然として人材不足感は強い

株式会社日本医療企画

2024-09-17

公益財団法人介護労働安定センターは7月10日、2023年度の「介護労働実態調査」の結果を公表した。

 1万8000の介護サービス事業所を対象とした「事業所における介護労働実態調査」では、事業所全体の従業員の過不足状況について、「大いに不足」(12・1%)、「不足」(21・9%)、「やや不足」(30・7%)と、合計して64・7%が不足感を抱いていることがわかった。「大いに不足」は前年度の9・2%から3ポイント近く上昇している。

 訪問介護員、介護職員を合わせた2職種の採用率は16・9%。2012年度(23・2%)以来減少傾向にあったが、2021年度を底に2年連続で対前年度比増となった。一方、離職率は13・1%で、前年度の14・4%から減少した。離職率は2012年度(17・0%)以来減少傾向にあり、2022年度は一時的に微増となったものの、2023年度は再び前年度比減に転じた。

 「離職率は低下(定着率は上昇)傾向にある」と回答した事業所にその理由を聞いたところ(複数回答)、最も多かったのは「職場の人間関係がよくなったため」(63・6%)で、続く「残業削減、有給休暇の取得促進、シフトの見直し等を進めたため」(45・6%)などに比べてかなり多かった。「従業員の採用がうまくいっている」理由についても(複数回答)、「職場の人間関係がよいこと」(62・7%)が最も多く、良好な人間関係が採用や定着の大きな要素となることが改めて浮き彫りになった。

人気記事

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線

死亡診断書が書けないケースも

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

死亡診断書が書けないケースも
2022-04-06
在宅医療最前線

自分に甘く、他人に厳しい

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

自分に甘く、他人に厳しい
2023-07-04
医療行政最前線
全国医学部長病院長会議 「働き方改革に関する調査」<br>勤務医は診療時間が増加<br>一方で研究時間は減少 経営厳しさ増し、圧迫の構図
2025-06-10
医療行政最前線

関連記事

厚生労働省<br>介護福祉士試験の「パート合格」 2026年1月から導入へ
2024-11-19
介護最前線
厚生労働省<br>特養の過半数が医療機関と連携<br>一方、3割の施設は未検討
2025-05-20
介護最前線
一般社団法人日本介護支援専門員協会<br>約7割の事業所がケアマネの採用が困難と回答
2024-06-18
介護最前線
財務省・財政制度等審議会<br>「春の建議」を公表 利用者の囲い込み是正を求める
2024-07-18
介護最前線