介護最前線5/20号厚生労働省
特養の過半数が医療機関と連携
一方、3割の施設は未検討

株式会社日本医療企画

2025-05-20

 厚生労働省は3月31日、社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会を開き、「高齢者施設等と医療機関の連携体制等にかかる調査研究事業調査」の結果を公表した。同調査は、令和6年度介護報酬改定で一定の要件を満たす協力医療機関を定めることが施設系サービスに義務化されたことを踏まえ、連携や医療提供の実態を把握することを目的としている。

 結果によると、要件すべてを満たす協力医療機関を定めていたのは特養56・6%、老健70・0%、介護医療院72・4%、養護老人ホーム59・8%だった。搬送があった割合は、特養では要件を「満たしていない」施設が42・2%だったのに対し「満たしている」施設で33・0%、老健では前者が39・9%で後者は38・7%、介護医療院では前者が15・2%で後者は28・1%、養護老人ホームでは前者が30・6%で後者は34・6%と、連携によって搬送が控えられていることがわかった。課題としては(複数回答)、「休日・夜間の対応は困難であるため提携を断られた」「原則入院受け入れの対応は困難であるため提携を断られた」「どこに相談すればよいかわからない」などの回答があった。

 一方、協力医療機関を定めていない施設に現在の進捗状況をたずねると、「年度内に定められる見込み」とした割合が、特養で21・9%、老健で29・2%、介護医療院で20・0%、養護老人ホームで16・1%だった。反対に「まだ検討を行っていない」とした割合が31・6%、25・0%、25・0%、44・1%となっている。

人気記事

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

逆恨みの心理(逆恨みしてやめる職員)
2023-01-04
医療行政最前線

死亡診断書が書けないケースも

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

死亡診断書が書けないケースも
2022-04-06
在宅医療最前線

自分に甘く、他人に厳しい

中村 哲生(医療法人永生会 特別顧問)

自分に甘く、他人に厳しい
2023-07-04
医療行政最前線
全国医学部長病院長会議 「働き方改革に関する調査」<br>勤務医は診療時間が増加<br>一方で研究時間は減少 経営厳しさ増し、圧迫の構図
2025-06-10
医療行政最前線

関連記事

厚生労働省<br>介護福祉士試験の「パート合格」 2026年1月から導入へ
2024-11-19
介護最前線
一般社団法人日本介護支援専門員協会<br>約7割の事業所がケアマネの採用が困難と回答
2024-06-18
介護最前線
財務省・財政制度等審議会<br>「春の建議」を公表 利用者の囲い込み是正を求める
2024-07-18
介護最前線
厚生労働省<br>一本化された処遇改善加算届出状況等を調査
2024-08-20
介護最前線